今年の私の最大の失敗は、来月の車検の費用を捻出する為に、年後半から半引き篭もりの節約生活に突入してしまったことであります。
今年から引き篭もり生活から脱するために、積極的に打って出ようと動いていただけに、非常に残念な事態に陥ってしまいました。
ただそれをきっかけに、どうせ引き篭もるなら二十歳の頃の体型を取り戻そうと、徹底的なダイエットを開始しております。
出会い系のサークルに何度か参加して、自分の現状の容姿では活動の成果に限界を感じていたこともあり、ダイエットはやり遂げねばならないことだと、今は強い使命感を抱いております。
ということで、失敗を何とか良い方向に利用しようとは思うものの、失敗は失敗として、2度と同じような事態に陥らないようにしなくてはいけないと考えております。
そこで私は来月1月の給料から、自動車関連の支出用貯金(ガソリン・駐車場代別)として月1万5千円、電化製品関連の支出費用として5千円の計2万円を、毎月貯金していこうと思うのであります。
これをきちんとやっていきますと、車で言えば車検や税金・任意保険以外にも、中古車の買換え費用も半額程度まかなえるはずなのであります。
私の場合は車は、自分で購入するのは収入の問題上もはや諦めておりまして、親が買い換えた時にお下がりを貰うつもりであります。
親のすねはとことんかじるつもりであります!
ですので、中古車買換え費用の半額程度まで貯めることができれば、古い部分の改修には十分だと考えるのであります。
しかしそうは言っても月2万円の貯金は、かなり私の活動資金を減らすことになります。
今までは必要な時期に大規模に活動資金を投入できたのが、これからは出来なくなるのです。
今年やったことは実は多くあります。
まず三つのサークルに新規加入し、2つは継続し、1つは参加を見合わせていますが退会するつもりはなく、ミクシィで微弱ではありますが関係を維持しています。
また夏には東方地方への一人旅も実行しました。
そして年後半には一人でラーメン店や定食や居酒屋といった外食店の開拓をすることもやりました。
現在のところこれらの努力は、私の人生において大きな成果を見せてくれてはおりません。
ただ何事も3年はやらねば効率的な努力は出来ないと考えておりますし、さらに2年の計5年はやらねば成果は出ないものと、私は考えておりますので、これらの努力はまだ始まったばかりであります。
今まで継続していることは、
生活の再建(再就職活動開始) 約4年経過もうじき5年目
毎月3万円の株式投資 約3年経過もうじき4年目
禁煙 2年半経過3年目
ジョギング 2年経過3年目
であります。
最初の生活の再建の部分では約2年前に転職に成功しまして、今年プライベートの引き篭もり生活から打って出ている点を考えますと、成果が出始める時期が予定通り来ていると、私は考えるのであります。
また禁煙やジョギングは健康面や容姿改善の取り組みですから、ここに来て本格的な食事制限を始めたのは、効率的な努力が出来る3年目という考え方に、まさにマッチしているのであります。
そして株式投資の方は、相場の低迷がありましてなかなか次のステップが見えてこない部分もありますが、基本的には利回りの高い優待銘柄を今後も買っていけば、私の人生に大きな恵みをもたらしてくれることと、私は考えるのであります。
私のポートフォリオにおける巨大戦艦・コロワイドの援護射撃がくるようになれば、展開は大きく変わる事は間違いないと思います(笑)
今日はですね、冷たい風が吹き荒れる中、ジョギングしました。
走りながら、毎月2万円を株式投資以外に差っ引いたらかなり活動が狭められる、なんで俺はこんなに苦しまねばならないのだろうと考えてしまいましてね。
田舎道にある食いきれないほどたわわに実るみかんの木を見ながら、持たざる者の悲しみが押し寄せてきたのであります。
でもふとこちらの話を思い出しましてね。
東京事典のサイトの「超自然東京」遠藤一郎さん(未来美術家)の話であります。
http://tokyojiten.net/presentation/
株式投資の配当や優待といったインカムゲインも、これも自然の恵みの一つなのであります。
現実において私が配当や優待のみで生活を営むことは不可能でありますが、それらを利用して幸福な人生を築いていくとは、私は不可能ではないと思いますし、可能性として十分出来ると、私は考えるのであります。
私の職場での年収は、10年後も400万円には届かないかも知れません。
しかし10年後も20年後もおそらく定年まで、望むならば最低でも300万円程度は貰い続けることが出来るでしょう。
私はそういう職場を選んだのであります。
私はその枠の中で、どうしたら幸福をつかめるのか突き詰めて考え、そして実行に移していけば、必ず成果は出てくると考えております。
無駄遣いさえしなければ、株式投資でのインカムゲインもありますから、私は2万円を貯金しても十分にやっていけると考えるのであります。
例えば居酒屋開拓でも満腹まで食べたりせずに、例えば3000円飲み食いしてたのを1500円程度でさらっと切り上げ、その代わり一回こっきりではない、そんな常連客になれば、それはそれで悪い印象は与えないと思うのであります。
ラーメンを食う時も、今思えばなぜ昼間から生ビールが必要だったのか!それも今思えば無駄遣いだったように思うのであります(笑)
そういうわけで、締めるところは締めながら、来年も引き続き攻めて行こうと思います!
さて、2011年の株式市場はこのような結果になりましたよ。
時価総額ランキング・上位企業であります。
時価総額上位ランキング:最終更新日時 : 2011年12月30日18時30分
順位 コード 市場 名称 (時価総額・百万円)
101 4911 東証1部 (株)資生堂 (566,000)
102 8355 東証1部 (株)静岡銀行
103 1925 東証1部 大和ハウス工業(株)
104 9007 東証1部 小田急電鉄(株)
105 4151 東証1部 協和発酵キリン(株)
106 9202 東証1部 全日本空輸(株)
107 4817 JQS (株)ジュピターテレコム
108 4581 東証1部 大正製薬ホールディングス(株)
109 1878 東証1部 大東建託(株)
110 9508 東証1部 九州電力(株)
111 7912 東証1部 大日本印刷(株)
112 9041 東証1部 近畿日本鉄道(株)
113 4528 大証1部 小野薬品工業(株)
114 9831 東証1部 (株)ヤマダ電機
115 7211 東証1部 三菱自動車(株)
116 9507 東証1部 四国電力(株)
117 9504 東証1部 中国電力(株)
118 7752 東証1部 (株)リコー
119 8332 東証1部 (株)横浜銀行
120 8729 東証1部 ソニーフィナンシャルホールディングス(株)
121 8795 東証1部 (株)T&Dホールディングス
122 2651 東証1部 (株)ローソン
123 8015 東証1部 豊田通商(株)
124 9005 東証1部 東京急行電鉄(株)
125 1963 東証1部 日揮(株)
126 6988 東証1部 日東電工(株)
127 5012 東証1部 東燃ゼネラル石油(株)
128 3659 東証1部 (株)ネクソン
129 4005 東証1部 住友化学(株)
130 1928 東証1部 積水ハウス(株)
131 5938 東証1部 (株)住生活グループ
132 8331 東証1部 (株)千葉銀行
133 6460 東証1部 セガサミーホールディングス(株)
134 6762 東証1部 TDK(株)
135 2267 東証1部 (株)ヤクルト本社
136 9001 東証1部 東武鉄道(株)
137 3861 東証1部 王子製紙(株)
138 8601 東証1部 (株)大和証券グループ本社
139 3405 東証1部 (株)クラレ
140 9843 東証1部 (株)ニトリホールディングス
141 9042 東証1部 阪急阪神ホールディングス(株)
142 6963 大証1部 ローム(株)
143 6701 東証1部 NEC
144 7911 東証1部 凸版印刷(株)
145 4307 東証1部 (株)野村総合研究所
146 9783 大証1部 (株)ベネッセホールディングス
147 9006 東証1部 京浜急行電鉄(株)
148 6417 東証1部 (株)SANKYO
149 5214 東証1部 日本電気硝子(株)
150 9506 東証1部 東北電力(株)
順位 コード 市場 名称 (時価総額・百万円)
151 5406 東証1部 (株)神戸製鋼所 (370,692)
152 6645 大証1部 オムロン(株)
153 7270 東証1部 富士重工業(株)
154 4185 東証1部 JSR(株)
155 9104 東証1部 (株)商船三井
156 2897 東証1部 日清食品ホールディングス(株)
157 8136 東証1部 (株)サンリオ
158 7309 大証1部 (株)シマノ
159 8304 東証1部 (株)あおぞら銀行
160 9008 東証1部 京王電鉄(株)
161 4506 東証1部 大日本住友製薬(株)
162 6586 東証1部 (株)マキタ 機械
163 2432 東証1部 (株)ディー・エヌ・エー
164 4507 東証1部 塩野義製薬(株)
165 4204 東証1部 積水化学工業(株)
166 9513 東証1部 J-POWER
167 7272 東証1部 ヤマハ発動機(株)
168 9101 東証1部 日本郵船(株)
169 9766 東証1部 コナミ(株)
170 4716 東証1部 日本オラクル(株)
171 4704 東証1部 トレンドマイクロ(株)
172 7012 東証1部 川崎重工業(株)
173 9062 東証1部 日本通運(株)
174 3099 東証1部 (株)三越伊勢丹ホールディングス
175 5019 東証1部 出光興産(株)
176 4530 東証1部 久光製薬(株)
177 5333 東証1部 日本ガイシ(株)
178 5486 東証1部 日立金属(株)
179 4902 東証1部 コニカミノルタホールディングス(株)
180 8028 東証1部 (株)ファミリーマート
181 9505 東証1部 北陸電力(株)
182 9404 東証1部 日本テレビ放送網(株)
183 5947 東証1部 リンナイ(株)
184 8905 東証1部 イオンモール(株)
185 9501 東証1部 東京電力(株)
186 8227 東証1部 (株)しまむら
187 8253 東証1部 (株)クレディセゾン
188 4217 東証1部 日立化成工業(株)
189 6305 東証1部 日立建機(株)
190 8354 東証1部 (株)ふくおかフィナンシャルグループ
191 8333 東証1部 (株)常陽銀行
192 4536 大証1部 参天製薬(株)
193 2702 JQS 日本マクドナルドホールディングス(株)
194 6302 東証1部 住友重機械工業(株)
195 4676 東証1部 (株)フジ・メディア・ホールディングス
196 6471 東証1部 日本精工(株)
197 5711 東証1部 三菱マテリアル(株)
198 7733 東証1部 オリンパス(株)
199 7013 東証1部 (株)IHI
200 8593 東証1部 三菱UFJリース(株)
さて、私の注目銘柄「2402 アマナホールディングス」(http://amana.jp/)でありますが、今期は最終赤字転落という業績予想が出ておりますが、来期については悪材料出つくしの感があります。
商品を見ても魅力的なものが増えてきております。
グループ会社のアマナイメージズ(http://amanaimages.com/indexTop.aspx)で言えば、
革新的なウェブ(ホームページ)制作のパノウォーク
http://amanaimages.com/satsuei/panowalk/index.aspx
音素材
http://amanaimages.com/sound/index.aspx
3Dモデリング素材
http://amanaimages.com/3dmodel/index.aspx
フォントサービス
http://amanaimages.com/font/index.aspx
画像の売買サイト、タグストックのリニューアル
https://tagstock.com/
などが今年の出来事であります。
わずか1年でこれだけの新規事業であります。
グループ会社のアマナ(http://amana.jp/amana/)で言えば、ワークゼブラをM&Aしております。
http://www.workszebra.com/jp/
グループ会社のアマナインタラクティブ(http://amanainteractive.jp/)においては、料理通信社をM&Aしております。
http://r-tsushin.com/
また持ち株会社のアマナホールディングス(http://amanaholdings.jp/)は、ポリゴンピクチュアズをM&Aしております。
http://www.ppi.co.jp/
今後の業績が、私はとても楽しみであります。
また株式投資は分散投資が基本ですから、このアマナHDも投資先の一つとして、欠かせない銘柄の一つだと、私は思います。
そして株主の皆様、アマナHDは長期保有優遇の株主優待となっております。
ぜひ末永く保有していただけたらと思います(笑)
スポンサーサイト
テーマ : 日記 - ジャンル : 日記